2016年7月29日金曜日

梅酢のある生活

梅干しを手作りしていると、梅酢が手に入る。むかし祖母から聞いた話だけれど、もともとは梅酢を作る過程で出来た「出汁がら」みたいなものが梅干しだったそうで、貴重な梅酢を得たら実の方は棄てられていたらしい。そこら辺に棄てておいたものが干涸びかけてしわしわになって、「お、これ喰えそうじゃん」と梅干しの利用が始まったのだと話してくれた。

その真偽はともかく、梅酢は得難い自然の恵みである。強烈な酸、塩分で保存性が高く、手元には常温放置の三年ものも存在する。また、クエン酸やポリフェノールが豊富で「アンチエイジングの最終兵器」とまで言われている。じっさい、梅酢を毎日摂っている僕は、「アラサーですか?」と訊かれることもある。髭面のミドルを捕まえてアラサーとは失礼な話だが、客観的にはそのように見えることもあるのだろう。こんな予期もせずにいた梅の恩恵を授かって、加齢ならぬ「減齢」のまっただ中にいる訳だが、減るものでもないので皆さんにも減齢の愉しみをお伝えしよう。










意図せず、結果的にアンチエイジングしてしまったのは、何年も前から梅酢を使った酒肴のひとときを満喫してきたせいである。

そうなのである。酒がすすむ梅酢の使い道と言えばがひかりもの、青魚の梅酢締めである。先日は、鮮度の良い鰯が手に入ったのでこれを締めた。







頭と腸を取って三枚に開き、粗塩をたっぷりまぶす。冷蔵庫で休ませてから、穀物酢か酒でさっと洗う。







これを、梅酢に一晩か二晩、漬けておく。頂く直前に皮を剥ぎ、小骨を抜いて切って盛る。





右の紅生姜も自家製。新生姜を梅酢に漬け込んだだけのシンプルにして爽快な味わい。どんぶり飯も冷や酒も、はかどるはかどる。




葉陰濃くなる日々を迎え、庭の菜園の胡瓜が立派に育っていた。



軽く塩で揉んで、水気を絞ってから梅酢に漬ける。まな板を重し代わりに、一晩。これは普通の浅漬けと異なって、傷みにくい。山に担いで行っても、多分三日ぐらいは保つだろう。




これは真鯵の梅酢締め。行者にんにくを生醤油に漬けたものをあしらっている。




これはある日の弁当である。おいなりさんの油揚はみりんと醤油で普通に炊く。中に詰めるご飯は、梅酢をまぶして味と香りを忍ばせている。そして土用の頃の暑い日でも傷まない。



この梅酢、アマゾンやそこらで普通に売られている。手作りせずとも簡単に買える。みなさんもぜひ、究極のアンチエイジングをお愉しみあれ。



4 件のコメント:

  1. そそ、ごはん痛むから炊く前に穀物酢を入れてるんですがどうも苦手で。
    梅酢をここ数週間考えていて。やはりいいなぁ。
    穀物酢勿体無いから来年梅酢にするかまた考えよう。

    返信削除
    返信
    1. さかしたさん。アマゾンで1リトルボトルが500円もしないんですよ。
      もっと高価なものだと思ってましたが、これなら大人買いして通年使えます。
      ご飯炊くときに「たらーり」するんですが、せいぜい大さじ一杯。
      はなやかな梅の香りがご飯からほのかに立ち上って、胃袋がよじれます。
      むかし実験したのですが、こうして炊くと100時間近くカビが生えませんでした。
      穀物酢のあの匂いありませんし、いいですよ。
      でも気をつけないとどんどんアンチエイジングすすんじゃって、困ります。

      削除
    2. 梅酢はメルモちゃんの赤と青のキャンディーなのか…w

      削除
    3. メルモちゃんのキャンディーwww
      まさしくそれそれ。
      11歳の娘と買い物行ったりするじゃないですか。
      ローティーン用の洋服売り場とか一緒にうろうろしてたりすると、
      女児を攫おうとする不審者扱いされるんですよ。
      「父親です」って言っても信じてもらえなかったり。
      あれですね、もう一度くらい恋をしても良いよ、
      って神さまが言ってるんでしょうか。

      削除