2016年1月31日日曜日
峠へ。そして頂へ。
すこし前の雪が、まだ里山を真っ白につつんでいる。そこへ一昨日の新雪が載って、歩けば気持ち良さそうだ。カンジキを携えて、出掛けてみた。
松本市郊外の、岡田伊深という地籍に残る道祖神。
このあたりではどこにでも見られる風景だが、この道祖神は、街道を見守ってこられた。この細道は、はるかいにしえから京の都と善光寺さんを結ぶ、北国西脇往還(善光寺街道)という街道である。標高740m。
歴史ある道、善光寺さんの阿弥陀様のお慈悲に通じる道だけあって、道沿いには石仏、供養塔、馬頭観音など、実に多くの祈りが刻まれている。
集落の外れから山道に分け入る。ここは馬飼峠と刈谷原峠への分かれ道。どちらの峠を越えても、刈谷原宿に至る。僕は右へ、刈谷原峠へと足を向けた。驚いたことにスノーシューらしきトレースがある。
この足跡。群れを成していないのでニホンカモシカだろう。
木漏れ日の道を、峠に向って。
慶應年間の銘がある馬頭観音。
ほかにもたくさんの馬頭観音。峠越えの険路に重荷を運んだ牛馬の苦労が偲ばれる。
刈谷原峠、標高1,010m。松本城のお殿様も、江戸表に伺う時はここをお駕篭で越えたという。
スノーシュー氏はこのベンチに座ったようだ。雪を除けたあと、一昨日の新雪が載っている。トレースはここで途絶えている。ここから引き返したのだな。
僕はこのベンチでカンジキを履いて、東へ、尾根伝いに道を拾っていく。
モナカ雪だけど、沈むことはない。
行く手には、けものたちの足跡が賑やかだ。
影法師にも出会えた。
無人の尾根道、ノートレース。
梢という梢が、みんな氷漬けになってる。このせいで、入山辺の扉温泉という所ではたくさんの樹々が倒れ、温泉の泊まり客が難儀したそうだ。そう、今朝の新聞一面に出てた。
振り返るとおのれのカンジキ跡。
氷漬けの梢。
上手山の頂きに着いたようだ。頂きといっても、標高1,108.1の小ピークに三角点「上手山」が設置されているだけ。上手山をなんと読むのか、僕は知らない。
雪から掘り出した三角点。
山頂の南側。ガスの向こうに浅間カントリーのコースがうっすらと。
東側の様子。尾根通しに下っていけば、稲倉峠(しなぐらとうげ)に降り立つ。
珈琲を愉しもう。インスタントだけど。ストーブはトランギアのTR-B25。ストームクッカー風に自作したスタンド兼風防を使用して。ポットは僕のいちばんのお気に入り、MLVのチタンポット。子どもたちには「俺の骨壺にしてくれ、入らなかった分は善光寺さんに納めてくれ」と頼んである。
このスタンド兼風防、以前にも書いたからここでは省くけど、ほら、燃焼中のトランギアを手に持てるって良いでしょ?
ポットひとつのぬくもりで身体もよろこぶ。
さて、往路を戻る。
氷漬けの森よ、ありがとう。
道祖神まで戻り、ゲイターを脱いでストックを仕舞う。初午のお稲荷さんを作ろうと、油揚げを買って帰宅。さて、そろそろウイスキーでも....
登録:
コメントの投稿 (Atom)
楽しそうでいいですね。
返信削除近所にこんなとこほしいです。
あの骨壺もれちゃいそうですけど、ああ、撒くんですね。
師匠。自分の骨灰のことがとても心配でなりません。
削除娘に託しておけば、チタンのポットの中で安らかに眠れそうです。
入らない分は善光寺さんに納めるか滝谷にでも撒いてくれそうです。
せがれだと、ポットを奪い取り僕の骨で実験をやりそうです。
骨からダイヤが作れる、ということを何かで知ったらしく。
最悪なのが家人です。
葬式代ケチって骨は畑に撒くでしょうし、ポットはオクに出されます。
どうしたら良いのでしょう....
師匠、
返信削除アラスカの人気のない山もいいですが、こういう人と自然の共存の匂いのする山歩きも
また味がありますね。その味は師匠の筆によるところも大きいとはおもいますが、、、、
それに、いろいろな樹木が生えている生命感豊かな日本の森、素晴らしい。
こういうところで、一人コーヒーをいれて飲む、最高の贅沢ですね。
今度、夏に2週間ほど九州の田舎へ帰る予定です。そのときは、日本の山や森を楽しみたいと思っています。九州は杉林ばっかりなのが、すこし悲しいですが。。。。
兄貴!
削除いえいえ、ご当地のウイルダネスむき出しの自然のスケール、
凄みのある風景の数々、本当にうらやましいものであります。
むむ。ご帰国ですか!
自分は、いまでこそ信州の地に暮らしておりますが
生まれも育ちも(幼少までとハイスクール)は九州であります。
>杉林ばっかり
すると九州北部、大分辺りが想像されますが、自分は福岡であります。
ユーコンの畔で焚火を前にバーボンを呷り、
「なんで九州ば出たとね? 話してみんしゃい」
とか語らう場面を想像してしまって、胸が熱々なのですが!
師匠、
返信削除実家は、福岡県の八女です。
中学卒業後、なにを狂ったのか船乗りになろうときめて、
広島の商船高専にいきました。
船乗りにはなりましたが、タンカーのりで中東と日本の往復。
海は広いが船は狭いと思い知り、そのあとアチコチ回った後、こんなところまできてしまいました。
今は故郷に帰りたいのが本音ですが、厳しい日本での社会復帰は無理でありましょう(笑)
多分、山に登れなくなるまでは、アラスカでしょう。
是非遊びに来てください。グリズリーさんやムースさんにお引き合わせします。
うおおおおお! かっけー!
削除船乗り、かっけーっす。
おいらも学生時代に船に乗りました。
でも漁船です。カツオ穫ったりマグロ釣ったり。
漁は上手に出来ないので主に雑用係です。飯炊きとか。
水平線ばかり眺めてて、人生観変わりました。
>海は広いが船は狭い
金言ですね。おいらは漁師さんにも漁労長にも恵まれましたが。
>グリズリーさんやムースさんにお引き合わせ
グリズリーだけは勘弁してください。
もう少し生きていたいのと、喰われて死ぬのは絶対駄目なんです。
そんな理由で、北海道の山には登ってないんです。
ユーコンの畔で、できれば市街地が近くてグリ公が居ない場所で、
おねがいします。